投資信託に関わる3社の関係と信託銀行の役割

スポンサーリンク

投資信託は、販売や運用などに関わる会社が、それぞれの役割を果たすことによって成り立っている金融商品です。
仕組みを知らないと、販売を行っている証券会社や銀行などの金融機関が全て行っているイメージを持ってしまいがちですが、そうした「販売会社」は、投信の販売や換金、分配・償還金の支払いを行います。
そこで販売されて集まった資金を運用するのが「運用会社」で、投資信託を設定して信託財産と呼ばれる資金を運用する役割を持っています。

「信託銀行」では、運用会社から信託財産についてどのように投資するかについての指図を受け、株式や債券などの売買や管理を行う役割を持つ会社です。

投資家から集めた信託財産に関しては、自社の財産とは区別をして管理をする分別管理という方法を取っていることが特徴で、これは法律によって義務付けられています。

これによって、運用会社と信託銀行が破綻してしまった場合、それぞれ意味合いは違いますが、投資家の資金や信託財産を負債の弁済に充てることが出来ないので、信託財産の安全が確保される仕組みです。

投資信託では、このように信託財産の管理にあたる信託銀行は、銀行業務と信託業務の両方を保つ銀行のことを指し、通常の銀行業務に加えて、金銭や有価証券・不動産などを預かって運用・管理をする信託業務にあたります。

そのように、投資信託はこのような3社が関わっており、その中でも信託銀行は、投資家から集めた資産を大切に保管・管理をする役割を担っています。

この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています

タイトルとURLをコピーしました