有価証券はその保有目的に応じて貸借対照表の資産の部に表示されます

有価証券
スポンサーリンク

貸借対照表とは、ある企業の一定時点での財政状態を示すもので、一定期間の経営成績を示す損益計算書とともに、財務諸表を構成する重要な要素となっています。

貸借対照表は、借方に資産を、貸方に負債と純資産を表示するという形式をとっており、資産とは、将来において企業に利益をもたらす可能性のあるもので、且つ貨幣的価値で合理的に評価をすることができるものを指し、現金や土地、建物、売掛金などの債権、株式や社債などを指します。

一般に、企業が保有する株式や社債はこの資産の部の中に、その種類や保有目的に応じて表示されます。
「売買目的有価証券」は株式市場等での時価の変動を利用して、売買差益を得ることを目的に短期間保有される株式などを指し、資産の部の中の流動資産に表示されます。

スポンサーリンク

また、「満期保有目的債券」については、通常は満期日まで保有して利息を得るために、長期間保有される社債などを指し、そのほとんどは保有期間が1年超となります。

この場合、資産の部の中の固定資産に表示されますが、満期日が決算日の翌日から1年以内に到来するものに関しては、資産の部の中の流動資産として表示されます。

他には、「子会社、関連会社株式」については、子会社や関連会社を支配するために長期間保有される株式で、固定資産に表示され、「その他有価証券」に関しては、上記のどれにも属さない株式や社債を指し、資産の部の中の固定資産に表示されます。

このように、有価証券はその保有目的に応じて貸借対照表のどこに表示されるかが異なっており、表示される際の名称も種類に応じて異なっているので注意をしましょう。

この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています

タイトルとURLをコピーしました