投資信託の基準価格の仕組みについて

スポンサーリンク

投資信託の基準価格とは、その投信の時価のことです。
株式取引における株価に相当するもので、投信を売買する際はこの価格を基準にして取引されます。
基準価格は、投信に組み入れられている資産の時価総額から負債を差し引くことによって算出される純資産総額を、投信の総口数で割ることで算出されます。

例えば、投信の総口数が10000口で、その投信の純資産総額が1億5000万円という場合には、当該投信の価格は15000円となります。
尚、価格は1万口あたりで公表され、新規に設定された投信においては最初の価格は10000円と設定されることが殆どです。

従って、価格が10000円を上回っている投信は運用成績が良い投信、逆に10000円を下回っている投信は運用成績が芳しくない投信ということができます。

上述の通り、投信は基準価格をベースに取引されますが、ポイントなのは投信を買う時や売る時には、価格がわからないということです。

価格がわからない状態で売買するということは株式や債券取引の世界ではありえない話ですが、投信では自分が取引した時点の価格は取引後2、3日後に判明するというのが一般的となっています。

これは、投信の価格は1日に1度しか計算されないためです。
従って、投信の売買にあたってはマーケット変動リスクに注意する必要があります。

売買の時点で判明している価格はあくまで過去のものなので、取引に際してはその日の値動き等を良く見た上で行う必要があるのです。

この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています

タイトルとURLをコピーしました