投資信託の簡単な仕組みについて

スポンサーリンク

投資信託では、個々の出資者が出資した資金をまとめて投資をし、運用を行なって利益を目指すもので、出資者には出資額に応じた分配金が支払われるというのが簡単な仕組みです。
その投資対象は多様で、例えば不動産を投資対象としたものはREITと呼ばれます。
REITでは、個人ではなかなか投資の出来ない大型商業施設やビルなどにも、多くの資金を集めることによって投資をすることを可能にしており、REITの運用会社は運用益の90%超を分配することなどを条件に法人税がかからないため、分配金が出やすい商品です。

様々な投資対象をメインとした投資信託がありますが、REITも含み分散投資を行っているのも特徴の一つで、性質の異なる投資対象にも同時に投資することによって、リスクを軽減する工夫がされています。

こうした分散投資などを含んだ投資判断には高度な専門性が必要であるため、ファンドマネージャーと呼ばれる専門家が運用にあたるという点も特徴です。

こうした専門家に任せることから、信託報酬というコストは信託している手数料として必ず運用期間中に徴収されます。
投資信託の販売の仕組みの中でのコストを考えてみると、販売手数料は同じ商品でも異なるケースが少なくありません。

つまり、取り扱っている証券会社などが複数ある場合には、比較をして販売手数料の安い会社を選んだ方が有利ということになります。

投資信託への投資を検討する場合には、基本的な仕組みを理解するとともに、運用実績だけでなく手数料にも目を向けましょう。

この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています

タイトルとURLをコピーしました