証券会社で取り扱うミニ株の特徴

スポンサーリンク

株価のニュースなどで耳にする1株当たり数百円という金額ですが、実際の取引では銘柄ごとに決められた最低売買単位である1単元で売買しなければなりません。
例えば1株400円の株式で1単元が1,000株の場合は1,000株単位で売買することになり、最低でも400,000円の資金が必要になります。
もっと手軽に多くの人が投資できるように、証券会社では一単元株式数よりも少ない株式数で取引できる「ミニ株」などを提供しています。

ミニ株は単元未満取引と言い、1単元株の10分の1で売買できる取引です。
上記の例の場合ですと、1単元1,000株の10分の1である100株から購入可能で、最低購入資金が40,000円となります。

購入可能な単位を分割することで、少ない資金で優良企業の株が売買でき、複数の銘柄に投資することが可能になる為リスクの分散にも役立ちます。
また、単元未満であっても単元株と同様に株式分割の対象となり、持株に応じた配当金も受け取れます。

しかし、取引できる時間が制限されている点に注意が必要です。
このミニ株を始める為には、証券会社に口座を開設しなければなりません。

それぞれに取扱銘柄やサービス内容が異なりますので、各社の特徴を比較して選ぶようにしましょう。
また、単元未満取引を取り扱っていない場合や銘柄自体がミニ株対象外になっている場合もありますので、事前に確認する必要があります。

少額の資金で手軽に取引ができる為、回数が多くなると手数料が高額になる可能性が存在しますから、口座開設の前に手数料も比較して検討することをお勧めします。

この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています

タイトルとURLをコピーしました