不動産投資信託の仕組みと特色

スポンサーリンク

不動産投資信託はREITとも呼ばれ、1960年にアメリカで導入された金融商品で、日本国内の法律に合わせて導入されたものはJ-REITと区別される事もあります。
多くの投資家から資金を集める事でこのスケールメリットを活かし、一般的に個人では投資する機会の無いオフィスビルや大型の商業施設などの複数の不動産を購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配する金融商品です。

その仕組みは、投資家は不動産投資法人と呼ばれる不動産などに直接投資をする会社が発行する「投資証券」を購入する代わりに、不動産投資法人は賃料や売買益を投資家に分配します。

不動産に投資している特性から中途解約は出来ない仕組みとなっていますが、この投資証券は証券取引所に株式などと同様に上場していることにより流動性が保たれた金融商品です。

この不動産投資信託における不動産投資法人では、多くは年に2回決算が行われ、運用が上手くいけば分配金を受け取ることが出来ます。

その際に、通常の株式会社であれば税制上の所得に法人税がかかったり、内部留保として差し引かれた残りを配当金として分配しますが、不動産投資法人においては、収益の90%を超える額を分配することで実質的に法人税がかかりません。

また、内部留保もないため、一般の株式などに比べて投資家に支払う分配金については有利な商品であると言えます。

こうした不動産投資信託の仕組みを知って興味を持った人は、様々な銘柄があるので、銘柄ごとの特色とリスクなどの情報収集をするところから始めましょう。

この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています

タイトルとURLをコピーしました